講演・視察について


当法人は行政機関や民間団体、地域活動団体などからご依頼をいただき、地域おこし協力隊についてやNPO法人の設立ノウハウ、地域活性や移住促進の取組み事例などについての講演やワークショップを行っております。また、ご要望に応じて同内容に基づいた視察を受け入れています。

 

★総務省の地域おこし協力隊アドバイザーとして、各自治体の地域おこし協力隊の導入、活動推進をお手伝いいたします★

地域おこし協力隊アドバイザー派遣事業の概要や派遣申請は、総務省のホームページからご確認ください。

▸講演

【講演内容】

講演内容はご要望に応じます。 

ご依頼に応じてワークショップも行います。全国各地からの様々なご依頼にお応えしますので、お気軽にご相談ください。

 

以下、対応可能なテーマの一例をご紹介します。

・移住のワンストップ相談対応について

 例:「由仁町移住交流支援センター」(町から運営を受託)の運営に関するお話など

・移住者受入れの仕組みづくりと定住サポートについての取組み

 例:「由仁びとくらし移住サポーター(通称:ゆにサポ)」についてのお話など

・空き家を活用した宿泊施設の立上げについて

 例:簡易宿所「星降る暮らしの宿 いっぽ」の立上げと運営についてのお話(経緯と実例)

・サイクリングをベースとした観光推進について

 例:サイクルイベントに関するお話など

・体験交流事業(農業体験やフィールドワークの受入れなど)について

 例:中学生や大学生の地域課題解決フィールドワーク、社会人ボランティアなどに関するお話など

・地域おこし協力隊の活動について

・NPO法人の設立について

・人材育成・起業支援について

 例:創業塾や創業セミナーに関するお話など

 

★下部にこれまでの主な講演実績がございます。ご参照ください。 

 

講演料:30,000円 ※2時間まで

ワークショップファシリテーション料:20,000円 ※2時間まで

 

※各講演やワークショップに係る資料作成等も含みます。

※2時間を超える場合の追加料金は、講演・ワークショップとも10,000円となります。

※2日間にわたる場合は別途20,000円となります。

※ご依頼先までの旅費については、実費支給にてお願いいたします。

※各イベントや研修のテーマや規模等により、実施主体様の旅費規定等に準じた料金でお受けできる場合がございます。お気軽にご相談ください。

ご依頼・お問い合わせはこちら

▸視察

【視察対応が可能なテーマ】

・「由仁町移住交流支援センター」(町から運営を受託)について

・サイクル観光事業(「由仁スノーライド」などの実施)について

・体験交流事業(フィールドワークの受入れなど)について

・地域おこし協力隊の活動について

・NPO法人の設立について

・人材育成・起業支援(商工会との「創業塾」の共催など)について

 

★下部にこれまでの主な視察受入れ実績がございます。ご参照ください。

 

対応時間:2時間まで

基本料金:1名様 3,300円(税込) 

     ※但し、4名以下の場合は15,000円/組でお受けしております。

     ※2時間を超える場合は、1時間ごとに2,200円(税込)の追加料金を頂戴します。

 ご依頼・お問い合わせはこちら

講演・視察受入れ実績


 ■民間団体・行政機関・自治体等 

イベント名 講演(ワークショップ)内容 開催地 開催日

 北海道移住促進協議会・研究会

北海道移住促進協議会主催

 地域おこし協力隊の活動・移住促進 札幌市 平成27年7月
平成27年度地域おこし協力隊全道研修会・交流会(北海道庁主催) 地域おこし協力隊の活動 札幌市 平成28年1月

平成27年度札幌×未来アクション報告会

(札幌市主催)

地域おこし協力隊の活動・移住促進 札幌市 平成28年2月
地方創生フォーラム 地域活性に関するパネルディスカッション 由仁町 平成28年5月
北海道・留寿都村議会 由仁町視察 地域おこし協力隊の活動・移住促進 由仁町 平成29年7月
北海道ワカモノ会議 ワークショップ:分科会(地域おこし協力隊)のファシリテーション 夕張市 平成29年8月
北海道・比布町議会 由仁町視察 移住促進 由仁町 平成29年10月

平成29年度釧路・根室管内地域おこし協力隊ミーティング

(釧路総合振興局・根室振興局共催)

講演:地域おこし協力隊の活動・法人の設立と取組み

ワークショップ:コンテンツ提供(ロードマップ)&ファシリテーション

弟子屈町 平成29年11月
愛知・碧南市議会 由仁町視察 移住促進 由仁町 平成30年1月
北海道・池田町 移住定住事業研修視察 地域おこし協力隊の活動・法人の設立と取組み・移住促進 由仁町 平成30年1月

平成29年度地域おこし協力隊研修会

(空知総合振興局主催)

地域おこし協力隊の活動・法人の設立と取組み 岩見沢市 平成30年3月

ソラシル未来授業 in 長沼町

(空知総合振興局主催)

町の魅力・法人の取組み 長沼町 平成30年9月

ローカルワーク情報カフェ

(北海道庁主催)

法人の取組み(移住促進)・ローカルワーク 東京・有楽町 平成30年12月

空知南東部地区指導農業士・農業士会 

冬期研修

地域おこし協力隊の活動・法人の設立と取組み 栗山町 平成31年1月
平成30年度地域おこし協力隊全道研修・交流会(北海道庁主催) 地域おこし協力隊の活動・法人の設立と取組み 札幌市 平成31年1月
栃木県・茂木町議会 由仁町視察 法人の取組みと移住促進 由仁町 令和元年10月
栃木県・矢板市議会 由仁町視察 法人の取組みと移住促進 由仁町 令和元年10月
令和2年度上川管内地域おこし協力隊研修会(上川総合振興局主催) ワークショップ:コンテンツ提供(ロードマップ)&ファシリテーション 旭川市 令和2年11月
起業家教育事業(出前授業)・壮瞥高校 ~地域×人×挑戦~「ひとつひとつの挑戦が自分と地域の未来をつくる」 壮瞥町 令和2年12月

南空知を知るセミナー

(南空知ふるさと市町村圏組合主催)

町の魅力と移住促進 Zoom 令和3年12月

北海道空家対策等連絡会議

(道内全市町村担当課職員対象)

移住定住の取組みと空き家の利活用について Zoom 令和4年2月

南空知を知るセミナー

(南空知ふるさと市町村圏組合主催)

町の魅力と移住促進 Zoom 令和4年7月

南空知を知るセミナー

(南空知ふるさと市町村圏組合主催)

町の魅力と移住促進 Zoom 令和4年11月

チャレンジャーネットワーク2022 in そらち(空知総合振興局主催)

「空知で暮らすということ」~人とのつながり、地域とのつながり~(パネリスト) 岩見沢市 令和4年12月

さっぽろの隣・知られざる南そらちイチから知ってセミナー

(南空知ふるさと市町村圏組合主催)

町の魅力と移住促進 Zoom 令和5年7月

■地域活動団体等 

イベント名 講演内容 開催地 開催日

 ユニ・カレッジ

(高齢者向け教養講座)

 地域おこし協力隊の活動

住民が取り組める地域おこしの啓発

由仁町 平成26年10月
由仁町・古川自治区クローバー会総会

地域おこし協力隊の活動

住民が取り組める地域おこしの啓発

由仁町 平成26年12月
由仁町ボランティア活動連絡会講演会 自身が取り組んだ東日本大震災の復興支援活動 由仁町 平成26年12月
商工会青年部・北海道空知管内ブロック研修会

地域おこし協力隊の活動

地域で取り組む地域おこしの啓発

由仁町 平成27年1月
由仁町・古川自治区クローバー会総会

地域おこし協力隊の活動

住民が取り組める地域おこしの啓発

由仁町 平成27年4月
商工会女性部・北海道空知管内ブロック研修会

地域おこし協力隊の活動

地域で取り組む地域おこしの啓発

由仁町 平成27年7月

S N S



L I N K


NPO法人ユニライズ

〒069-1205 北海道夕張郡由仁町中央202番地  TEL・FAX:0123-76-9142  E-mail:info@yunirise.com